なるべく相場よりも安い価格で、賢く家づくりをしたいものですよね。
そのためには、注文住宅を購入するための全体予算を知り、どのような費用がかかり、どのような要素が金額に影響するのかを把握する必要があります。
今回は、注文住宅をお考えの方向けに賢い予算の立て方と、うっかり予算オーバーしてしまった際の対策について紹介します。
注文住宅の賢い予算の立て方とは
家は生涯の中でも最大の買い物なので、今後の人生設計を大きく左右する重要なものになります。
無理な資産計画を立て、家を建てた後に生活が成り立たなくなってしまうこともありえます。
そうならないためにも、無理のない計画を立てましょう。
マイホームの総予算は、どのような家を建てたいかによって、費用が大きく変動します。
マイホームを建てるときの費用内訳は大きく分けて「土地購入費」「建物建設費」「諸費用」の3つに分類されます。
費用の優先順位としては、年収や貯蓄額の次に建築の費用配分を決める、そして諸費用といった順番で決めましょう。
注文住宅を建てるのに必要な費用は土地代と建物代だけではありません。
電気・ガス・外溝工事、地盤調査、上下水道工事などの費用がかかります。
また、引っ越し代、家具代などのさまざまな費用もかかります。
そのため、きちんと予算計画を決定することが大切です。
特に、土地と建物のそれぞれにかける予算配分はきちんと決めておきましょう。
それぞれの予算配分を決めることにより、土地購入の決定や家づくりをスムーズに進行できます。
諸費用の費用も計算した上で、現金を用意するのも忘れないようにしましょう。
注文住宅の予算オーバー時の対策とは
プラン段階で予算を超えた場合は、3つの点を見直すと良いでしょう。
⒈家の形
家の形は、複雑な間取りほど費用が高くなります。
凹凸が多い家は施工が難しく、基礎や屋根にかかる費用も膨らみます。
間取りにムダがないかを見直しましょう。
⒉間取り
高機能設備や内装材のグレードを見直すのも費用削減につながります。
屋根材や外壁材、玄関ドアなどを再検討するのもおすすめです。
⒊設備のグレード
家の安全性や性能関連の部分は、予算を削らないことをおすすめします。
基礎や柱・梁などの構造材は耐震性に影響しますし、断熱材や窓は家の断熱性・気密性に影響します。
施工会社と話し合いをしながら、安全で住み心地の良い家を作りましょう。
まとめ
今回は吹き抜けの後悔やその対策について解説しました。
吹き抜けのメリットは、同時にデメリットにもなる不思議な構造です。
吹き抜けのデメリットも工夫することにより軽減することができるため、検討中の方は一度当社にご相談ください。
当社はLINEでの相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。